最近(これまでも)、農家住宅の跡を調べて査定する機会を多くいただいています。

場合によっては売却できない場合もあり、また実際に調査をして確認と事前の相談をしなければいけない事項も多いです。

これは売買ができる、できないという問題ではなく、買った人がその不動産を使えなくなる場合もあり、慎重に調べておくべきことです。

一般的には登記事項証明書で土地の地目が「宅地」となっていれば大丈夫と判断されます。

地目が「畑」などだと取引できない。と判断される事が多いです。

しかし、農地としての(取引上の)規制は他もあり、調査や行政への事前の相談が重要です。

建物も単に「居宅」であるだけでなく、その他さまざまな調査や行政への確認、事前の相談が重要です。

例えば、建て替える時に「建て替えることができない」場合もあります。

ここは詳しい人に事前に相談すべきことでもあります。

これまでも、建物を解体を考えていたが、解体すると、再建築ができなかったり、

宅地だったけど、規制があり、土地全てが使えない部分があったり、

建物が(第三者に売却したら)使用できない、など様々な問題があったりしました。

売却する場合の手段など必要な場合が多くあります。

弊社ではこのような調査やアドバイスもしていますので、是非ご相談ください。

お電話、お待ちしております。