市街化調整区域は、原則として建物を新規で建てることができない地域です。
音更町や芽室町などでもそういった地域ではこの地域では建物が建てられません。といった看板が立っていたりします。
その建築不可な地域で建物がありますが、その理由は大きく2つです。
一つは市街化調整区域になって建築できる前から建っていた場合とその建物を建て替えた場合
二つ目は特例で建築できる場合、例えば農地の近くの場合、農業従事者の方なら建物を建てることが可能だったりします。
その他、法律を守らず建てることも考えられますが、それは違法建築かもしれません。
新たに建築を行える許可が出ることも可能です。
帯広市であれば川西町や愛国、音更であれば開進地区などは市街化調整区域で、北海道条例によって建築許可がでる稀有な場所です。
法律上の手続きをすれば建築許可が出ることも可能です。(条件を満たすことができない場合もありますが)
地価も安めですが建てる制限もありますから慎重に確認することが重要です。