北海道の冬に欠かせない、「ストーブ」、特に「灯油ストーブ」についてですが、

大きく「煙突型」と「FF型」があります。

特徴として、「円筒型」は本体価格は比較的安め、燃焼効率がFF型に比べるとよくない

ことと、外気に面さない部屋でも集合煙突(に繋げれば使える、や煙突部品が必要となります。

「FF型」は本体価格は高め、燃焼効率が煙突型に比べるとよい

必要なパーツはあまりない。外気に面する部屋なら使える。などです。

今はFF型を選ぶ方が多いですね。古い物件などではいまだに煙突付きのストーブも珍しくはありません。

その場合、チェックいただきたいのは「集合煙突」の扱いです。

あまりないことかもしれませんが、屋根上にある煙突の穴から鳥などの侵入したり、また雪解けの季節などで煙突の下部の掃除口から雪解け水などが漏れてくることがあります。

なので、集合煙突をしようしないのであれば煙突の上部をふさぐなどをした方が良いかもしれません。