購入を希望する不動産へ不動産仲介業者を通して「買付」を出して不動産所有者への交渉を依頼するのが一般的です。
特に金額面で交渉が必要な場合は時間がかかるかもしれません。
また、お金を払う期間が長い場合も交渉は難航すると思います。
所有者側からの考えでは、金額は自分が考えていた額より少なければ、あと少し足りないなどと思うのではないでしょうか。
支払いが長期に渡る場合は購入希望者に権利を渡すまでの間、あらゆるリスクを負わなければなりません。
引渡すまでの税金や各種保険料は言うまでもなく、不動産に損害が出た場合の補償も考えていないといけません。
例えば、地震や火事で建物が無くなった場合、その建物を契約書に有る様に復旧をしなければなりません。
こういうリスクを「危険負担」とも言います。こういった事は契約前にお互い考えておくべきことですよね。
こういった契約上の取り決めをお互い納得できるようにするのが宅建士の役目でもあるのです。