よく、質問されることで、皆さんの関心も高いのが、

これから、不動産価格はどうなるか。だと思います。

要因で誰でも予想しやすい要素として、

・建築費は上がったまま(だろう)

・建築に関する法律は厳しくなった(変わることないだろう)

・金利は上昇傾向(逆に今までが安すぎたくらい)

だと思います。また

・国は住宅の着工数は重要な経済活動である、という考え

・また、ここ何十年も日本の住宅市場を「建て替え型=新築主体」から、「循環(再利用)型=中古住宅の流通の活性化」に変えようとしてきました。

今はやりのSDGSですね。要は。

なので、この基本方針は政策的に維持されるとなれば、

今の状況が大きく変わることは難しいのではないでしょうか。

このまま不動産価格も含め、価格が上がったままなら管外からの不動産購入の波が来るかもしれません。

そうすると、簡単には価格は下がらないかもしれません。

全体的に需要が減れば、価格は下がるかもしれませんが、そうなっても管外からの需要が増えて価格は下がらないかもしれませんが。

総論として、誰もが欲しい不動産の価格は下がらない。可能性が高いのではないでしょうか。

よほど大きな変化(天災や経済的な大きな変化)が無ければこのままかもしれません。